一般歯科矯正歯科小児歯科歯科口腔外科

東京歯科大学水道橋病院

水道橋駅:都営三田線/JR中央・総武線各駅停車

推薦コメント
受診した治療
定期健診
診療の状況
治療中(通院6回以上)
医院を選んだ理由
他の医院が不満
評価のポイント
治療について
治療内容治療方法・種類
歯科医師について
患者への対応治療の説明治療の丁寧さ言葉遣い身だしなみスタッフへの対応
医院スタッフについて
患者への対応患者への説明電話対応身だしなみ
医院について
雰囲気医院設備通院のしやすさ待ち時間診療日 診療時間

2年前、親知らずの抜歯で
この病院に紹介状を書いてもらいました。
小学生の時にもお世話になっているのですが
地元の歯医者さんで親知らずの抜歯をした方がいいと
言われ、
「恐怖心が強いから大学病院へ行ってください」と
言われたときに小学生の時にもお世話になっていたので
この病院に紹介状を書いてもらいました。

外来の先生方はとても優しいです。
先生だけではなく、受付の方もとても優しくて、
恐がっている自分に対して、
いつも声をかけてくれます。
だからでこそ地元に戻るのが本当に辛くなってしまい
現在も半年に1度、定期検診でお世話になってます。

地元の歯医者さんではドタキャンするのが
当たり前でしたが
この病院に定期検診で通院するようになり
怖くてもドタキャンせずに通院することが
できています。

予約してからはとても楽しみですが
1週間前から緊張してきて、
前日になると泣いてしまうこともありますが
終わった後は次の通院が楽しみになります。

推薦コメント
受診した治療
むし歯
診療の状況
治療中(通院6回以上)
医院を選んだ理由
駅から近い
評価のポイント
治療について
治療内容治療方法・種類
歯科医師について
患者への対応治療の説明治療の技術治療の丁寧さ言葉遣い身だしなみスタッフへの対応
医院スタッフについて
患者への対応患者への説明電話対応言葉遣い身だしなみ
医院について
雰囲気待ち時間

3歳の息子が転倒して歯が欠けてしまい、近医を受診したところこちらの病院を紹介されました。初診の時のみ、待ち時間が1時間ほどかかりましたが、次に予約してから受診したところいつも5分も待ちません。すぐに治療をしてくださいます。治療時にも、レントゲンでの確認などしてくださり、慎重に丁寧に進めて下さっていて安心できました。息子は怖がりですぐ泣いてしまうのですが、担当の先生はとても優しくて、息子は先生が大好きになり、今では歯医者さんを怖がりません。本当に感謝しております!

推薦コメント

 開業医の先生から顎変形症を診断され、こちらの大学病院に推薦書を出して頂きました。手術をはさんで足掛け四年、現在もこちらのお世話になっています。
今回は矯正と入院(手術)、二つの事柄を口コミしたいと思います。

 まずは矯正ですが、最初に矯正科の医師がどういった治療が必要であるかを説明してくれます。次に治療に入る前に、口腔内を見る・レントゲンや普通の写真を撮る・歯形を取るなどのチェックを行います。そして、そこからどういった矯正が必要かを判断し、計画を立ててから治療を行ってくれます。

 矯正自体はプラケットとワイヤーを使った一般的なものですが、ワイヤーを入れ替えるたびに経過を見て調整をして頂けるので、とても丁寧な歯並びになります。また、完全予約制で矯正の場合は一ヵ月ごとの予約になりますが、ワイヤーなどが外れた際は連絡を入れればすぐに対応してくれます。

 矯正治療の前に必要であれば口腔外科に行き、親知らずやその他上下の歯を抜くことをします。これは矯正に必要なスペースを確保するために行われます。麻酔の注射を打つため初めはチクリとしますが、代わりに抜歯自体の痛みはまったく感じません。抜歯後は受け付け横の薬剤窓口にて鎮痛剤をもらえます。



 医師の指示通りに治療を受け続けて二年、三年ほど経つと、顎の変形が重い方は手術を受けることになります。手術前に自己輸血をするための採血(二回・計800ml)と麻酔や手術、輸血についての詳しい説明があり、手術をするのであれば同意書にサインをします。こちらは冊子や紙になっているため、同意書を提出する前に自分で目を通すことが出来ます。同意書と供に入院日程表と入院の案内書を渡されるので、じっくりと読んで入院・手術に必要なものを揃えます。

 入院する際の部屋は四人部屋・二人部屋・一人部屋から選ぶことが出来ます。病床は20床と少ないのですが、それもそのはずで長くても20日、短くて四日ほどで退院する方が多いためです。

 全ベッド毎に地デジのうつるTVがあり、二人部屋以上はトイレ・シャワールームがついています。四人部屋は男性用と女性用に分かれており、洗面台はありますがシャワーやトイレは共同の物を使います。複数が泊まる部屋は表記より一人少なく入れられるよう調整されているのか、四人部屋でも三人以上になることは稀でした。ただ、ベッド用カーテンの遮光性はあまり高くなく、二ベッド以上はなれていなければ消灯時間後のTVの視聴は避けた方がいいと思います。

 入院中は主にナースステーションの看護師の方々が世話をしてくれます。長期入院をしていたため、ほぼ全ての看護師の方と話をしましたが、どなたもとても丁寧に疑問や要望に応えてくれました。私はよく自分の体調をメモに書き、それを看護師の方に見せていたのですが、フィードバックが早かったように感じました。また、医師の方々による朝の検診、夜の回診があるため、不調があればすぐに伝えることが出来ます。

 手術は担当医の他に麻酔科の先生が付き添い、術中に意識が戻らないよう常に調整してくれるようです。実際、腕に麻酔が入ったと思っていたら、フィルムの黒コマで繋がれたようにいつのまにか術後専用の個室で目が覚めました。

 術後は上顎と下顎を安定させるためプレートを挟んで固定する顎間固定という処置を施され、三週間ほど流動食を食べます。流動食については看護師から栄養指導があり、作成するための冊子も渡されるため、きちんと読めば栄養失調になることはまずないと思います。

 また、ほとんどの場合、術後は筋肉を切るため顔のシビレが出るそうですが、こちらも処方されるB12を服用し続けることで徐々に回復していきます。私の手術はかなり困難なものだったそうですが、神経を傷つけられることも無く、経過も順調に進んでいます。



 どの場面に置いてもまずは説明から入り、疑問があれば更に説明をしてくれます。公式HPを見る限りでは、矯正科は専門の研修を修了した医師、口腔外科は学会が指定した医師と専門医が主に働いているため、誰であってもベテランであると思います。

 ベタ褒めに近い口コミですが、自身の体験から嘘偽りないことを述べたつもりです。もし矯正治療や抜歯などの治療を受けたいと思う方は、この口コミが判断の一助になれば幸いです。

推薦コメント

親知らずの抜歯で利用しました。
左の上下の親知らずが虫歯になっていたので同時に2本抜きました。
だいたい40分〜1時間位とのことでしたが、
下の親知らずが予想以上に複雑な生え方をしていたため、
担当の先生では抜けない部分があり、
別の先輩らしき先生に抜いて頂きました。
結局下だけで1時間以上かかってしまいましたが、
上の歯は1本位でスポッと抜けて思わず「早っ!」と言ってしまいました(笑)

下はさすがに複雑だっただけにしばらく痛みましたが、
上はまったく後の痛みは感じませんでした。
傷の治りも早かったのでやっぱり腕が良かったんだと思います。

抜歯はとても怖かったのですが、大学病院ということもあるし、先生も信頼できる感じの良い方だったので、安心はできました。

もしちょっと大変な歯のトラブルが起きたらまたこちらにお世話になりたいと思いました。

推薦コメント

親知らずを抜くために受診しました。
口腔外科の先生に診ていただきましたが、とても丁寧な説明・処置で安心して治療を受けることができました。
受付の方も、忙しそうにしているのに、常に感じの良い応対をされていました。これからも何かあったらこちらでお願いしたいと思います。

近隣の歯科医院